こんにちは!おぎっぽです!
前回の記事で通信費の見直しの話をしましたが…


実は、夫は格安スマホではないんです。
仕事の関係で、格安スマホには出来ず、大手キャリアのdocomoなんです。
それでも、毎月約3千円ぐらいの通信費になっています。
「通信費の節約」=「格安スマホ」っと、いうイメージがありますが…
我が家は、大手キャリアでも、ポケットWi-Fiを活用して格安スマホなみの通信費に節約することに成功しました。
今回は、理由があって格安スマホに出来ない方むけに我が家の節約方法をお伝えしたいと思います。
・わけあって、格安スマホにできない人
まず、大手キャリアとはなにか?簡単に説明させていただきます。
大手キャリア…自社で通信回線を持っており、独自サービスを展開している携帯会社のことです。
みなさんもご存知の通り、有名なのは…docomo・au・SoftBank です。
そんな大手キャリアのdocomoを、夫は携帯を持ち始めてからずっと契約しており、もう20年以上にもなります!
もちろん、夫の実家の家族もみんなdocomo愛用者です!
なので…色々と割引が使えるんです!
下記の赤わくで囲った部分が、夫の割引対象のものです。
その割引合計金額は毎月1,287円(税込)です。

割引金額の内訳は下記のようになっています。
- ファミリー割引…同一グループ内の国内通話は無料(夫は実家とファミリーグループ)
- みんなドコモ割…同一の「ファミリー割引」グループ内で音声通話が可能な回線が3回線以上あるので、毎月1,100円割引
- dカードお支払割…dカードで毎月の通信費を支払っているので、毎月187円割引
毎月1,287円の割引は少ないかもしれませんが、年間に換算すると15,444円にもなります!

ちりつもですね!
我が家は、社宅なのでドコモ光はつけられませんが…その割引をつけるともっと節約になりますよ!
この割引の嬉しい所は、三親等内であれば同居・別居問わないんです!
ちなみに、auとSoftBankで同じような割引があるのか確認した所…(2022年9月現在)
- auの場合…「家族割プラス」という制度があり、毎月1,100円の割引がありますが、同居の家族限定です。
- SoftBankの場合…「新みんなの家族割」と制度があり、毎月1,210円割引になります。同居・別居問わず、遠方の親戚も問いません。
※割引に関しては、個人の調べになります。調べた時期によっては違う可能性があります。詳しくは各携帯会社へお問い合わせください。
もし、あなたがご家族と同じ携帯会社を使っていたならば、確認してみる価値はありますよ!
docomoの場合、みんなドコモ割を組んだからといって、通信費の請求が代表回線の方に行くことはないので安心してくださいね。
また、我が家がdocomoにしていて1番嬉しいポイントが…子育て応援プログラムです!
我が家は、特典1の「毎年お誕生月に3,000ポイントプレゼント」を長女は3歳〜次女は0歳〜もらっており、現在5年経過しているので…
1人3,000ポイント×5年=15,000ポイント それが、2人分なので、30,000ポイントもらってます!
このまま2人が12歳までもらい続けたら…総額で69,000ポイントもらえるんです!

毎年3,000ポイントはもらえるのは嬉しすぎます!
このポイントは通信費の支払いに活用はできないので…
我が家は、すかいらーく系列で食事をした際に、ポイント払いで使っています!
外食した時に、ポイントで支払うことによって外食費を節約することもできますよ!
※このプログラムをするためには、お子さんの親権者または扶養者の確認が必要になるので、お子さんの健康保険証や母子手帳ご自身の健康保険証や免許証を持参してdocomoの窓口に行ってください。
詳しくは、docomoの窓口までお問い合わせくださいね。
ここで、注意することは、ahamoで契約している場合このプログラムは対象外になりますので、ご注意してください。
さてさて、docomoの割引や特典についてお話ししましたが…
実際、夫の通信費を集計した家計簿がこちらになります。

どうですか?(3月はコロナの関係で通話を使ったため、通信費が高めですが…)
大体、毎月約3,000円ほどで済んでいます。
2022年の上半期合計ではギリギリ私の方が安くなっている状況で、あまり変わらないです。

夫はdocomoで、私はUQモバイルを使用してます!
私は、幼稚園・学童への連絡で通話するため通話料がかかってきています。
どうしてこのような状況になるのかというと…契約プランと、Wi-Fiに秘密があるんです。
夫の契約プランはこの「5Gギガライト」です。
このプランは、データ容量を使えば使うだけ通信費として加算されていきます。
また、通話無料のオプションは付けていないので、通話料はかけただけ通信費に上乗せされます。
なので…夫には、通話は基本的にLINEで、データ容量は毎月1GB以内になるように調整してもらってます。

毎月1GBに調整って、鬼嫁か!ってなりますが(笑)
Wi-Fiはデータ無制限で使い放題です!
ここで、夫の日々のデータ使用状況について少しお伝えしておきますね。

・通勤時間は往復3時間
・週1〜2は夜勤あり
・携帯以外にもタブレットを使用
・タブレットで、通勤時・休憩時に、電子書籍&漫画&Amazonプライムを見る
・職場にWi-Fi環境はない
これを見ただけでも、1GBだけでは無理ですよね。
そこで、活躍するのがWi-Fiです!Wi-Fiでも、ポケットWi-Fiを活用しています!
我が家のWi-Fiは株式会社グッド・ラックが提供しているWiFiMAX革命セットのプランを契約しています。

このWi-Fiを契約する決めてになった理由は…
- 元々、グッド・ラック社が提供しているWi-Fiを使用していた
- 夫は夜勤があるため、夫用と自宅用で2台Wi-Fiが欲しかったがそれが可能だった
- データ無制限プランがあった
- 3日間で10GB以上使用した場合の制限がなかった
- ホームルーターはコンセントに差し込むだけで、工事費がかからなかった
- 通信費が2台で5,000円以下が可能だった
- 解約金がかからないプランがあった
無制限の理由は、夫にはdocomoを1GB以内に調整してもらっているので、Wi-Fiのデータ容量まで制限してしまうと、どちらも制限アリになってしまうのでストレスがたまります。
なので、Wi-Fiに関してはデータ無制限で契約しています。
実際、6ヶ月使用しての正直な感想を書きます!
※ポケットWi-Fiに関して…充電の減りが早いので充電器が必要ですが、通信速度も快適で問題なしです。
その代わり、5回線までしか接続ができないのでもう少し接続回線が増えれば良いなーっと思っています。
※ホームルーターに関して…ホームルータは、モバレコAirを使っています。
正直言うと…通信速度が遅い時があります。
LINEのテレビ電話や、Amazonプライムを見ている時に突然Wi-Fiの回線が切れることがあります。
または、フリーズしてクルクルとなり少し経つと、直ることが多々あります。
ホームルータの接続に関して問い合わせをした所、これは光回線ではないのでどうしても電波が不安定になってしまうようです。
また、私が住んでいる地域がSoftBankのホームルーターと相性が悪いことも原因のようです。
*私の住んでいる地域での通信環境の話なので、ご自身の環境によっては通信速度など違う場合がありますので、ご了承ください。
ホームルーターはちょっと課題がありますが、料金と、自分達が必要としているものは満たしているのでこのまま使い続けます。
しかし、また更新時にその時の環境でWi-Fiを変えようと思っています。
我が家の夫は、格安スマホ には仕事の都合上できない。
それならばどうすれば良いか?考えた結果…
docomoのデータ容量を最低ラインにすることや、ポケットWi-Fiを活用して通信費を節約をすることにしました。
その結果、夫の通信費は現在、毎月約3,000円ぐらいになっています。

方法は1つだけじゃないですよ!組み合わせて、それで自分を満たしてくれるなら、OKです!
今回は、夫の通信費についてお話ししましたが、我が家のように今の環境はどうなのか?何が必要なのか?どうすればそれが満たされのか?
それを、考えるだけでも、小さないっぽです!
その小さないっぽが、きっと大きないっぽへつながるはずですよ!

[…] 格安スマホでなくても、ポケットWi-Fiを活用して通信費を節約する方法 こんにちは!おぎっぽです! […]